お米の魅力が満載!

お米の種類

お米と一言で言っても、その種類は豊富にあります。
一般的に「うるち米」「もち米」「ジャポニカ米」「赤米」などと大きく分類されたものを指す場合と、 もう少し細かく品種(銘柄)を指す場合があります。
現在日本にあるお米の品種は約500銘柄にも上るといわれています。
グルメな人が多い日本だからこそ、その主食にはこだわりたいし、より美味しい物が食べたい、より美味しい物を食べてもらいたいという需要者と供給者の双方向の想いから、これだけ多くの品種が開発されてきました。
私達が一般的に食べているご飯は「ジャポニカ米」に属し、粒の一つひとつが短く、やや丸みのある楕円形をしており、炊くとふっくらとしながらも粘り気があるという特徴があります。
どんなおかずにも合い、毎日でも飽きずに食べることが出来ます。
美味しいお米はそれだけで甘みがありますので、シンプルな塩むすびにしても十分美味しくいただけます。
食生活は人が生きていく上では欠かせない大切な要素です。
その中心的な柱となっているお米は、これからもますます改良され、より多くの種類が出来てくることは間違いないでしょう。

各地域で美味しいお米が開発されて来ている

戦後、学校給食にパンが出るようになり、多くの子供たちがパン食に馴れ、お米を食べる量が減って来ていました。米余りの問題や国の減反政策、農薬の問題等、お米を取り巻く問題は様々噴出し、更に米離れと言われる現象が進んだ面がありました。しかし、多くの農業関係者の努力により、低農薬のものや有機栽培のものなどの農法で、安全で米が本来持つ美味しさを引き出すようなものも出て来ました。更に、新しい品種の開発等が行われ、新しいブランドとして多くの人に認知されるようになりました。消費者側にも、様々な情報が入るようになり、より安全でより美味しいものは何かということに、関心が向くようになりました。インターネットの発達によって、これまでのように近くのスーパーで買うだけではなく、より美味しいこだわりのあるものをWebサイトを通じて購入することも起きています。炊飯器に関しても、少々高額でも美味しく炊けるものを購入したり、それに関連して使用する水も天然水やミネラルウォーターを使うようになる等、工夫する人も増えて来ています。食の安全という問題が、多くの食品の偽装問題をキッカケに真剣に考えられるようになり、単に食べられれば良いということから、より安全で美味しいものを食べることの大切さが広がって来ています。多くの情報を入手出来る時代になり、お米もこれまで以上に関心がもたれるようになり、本物だけが残る時代になったということです。


Valuable information





Last update:2023/12/4